朝食を食べた後、今回の旅のメインイベントと言っても良いタクツァン僧院の登山口までバスで向かいました。バスに向かっている途中のブータンの景色。
登山口では杖の販売をしています。貸し出しでは無く販売です。価格は30ヌルタムです。
水力で回るマニ車です。
Preserve our natural rich heritage. Do not pollute the surroundings.
Remember nature is the source of all happiness.
間違った訳かもしれませんが、私の解釈した意味は・・・
自然保護にご協力下さい。周辺を汚さないで下さい。万物すべての幸福の源である事をお忘れずに・・・
Plastics take about 100 years decompose. Please recycle our pristine enviroument is our priceless gift. Preserve it forever!
私なりに訳すとジョン キーツの詞が書いてあって訳せません。
その下には・・プラスチックは分解するのに100年かかります。リサイクルにご協力を!我々の元の環境は無二の物です。保護を永遠に!!って感じでしょうか。
こんな上の方まで牛が居ました。
その後キチュ・ラカンに向かいます。キチュ・ラカンに向かう途中の風景。お米が栽培されています。
キチュ・ラカンのケサン・ワンチュクのお堂です。
女性がお寺を丁寧に掃除してました。
その後パロ市内で買い物です。
道で香草を刻んでました。
王様と王妃の写真も飾ってありました。