リンガーハットで美味しい食べ方紹介します。

私はリンガーハットが大好きです。手頃な金額で国産野菜をふんだんに使った料理が食べられるからです。 餃子が安く売っていました。 奥さんと半分ずつにして食べました。実は昼もお寺で餃子焼いて食べました。餃子って全然飽きません。 その餃子に付いてくるゆず胡椒。これをちゃんぽんに溶かして入れると本当に美味しいですよ。夫婦で全部ゆず胡椒使っちゃいました。 私はいつも野菜たっぷりちゃんぽんを注文します。

宝蔵院では仏飯(仏様にお供えしたご飯)をこうしています。

檀家様のお宅でもやっている方がいらっしゃると思いますが、仏飯ってどうしていますか?宝蔵院では朝だした仏飯を夕方4時頃回収し、庭に来ている鳩やスズメにあげています。鳩はかしこく、夕方4時頃になるとどこから来てるのかわかりませんが集まってきます。 紫陽花が綺麗に咲いてます。今が一番綺麗かな

取材行ってきました。

今日は従業員さん達と一緒に檀家様が経営されているお店「家族庵」に行って来ました。宝蔵院で年に2回から3回発行している会報誌にこの数回檀家様のお店を紹介していて、今回は家族庵さんにご協力して頂きました。ありがとうございます。 ランチメニューはこんな感じ 曜日別サービストッピングという面白いサービスがありました。 私はランチメニューのカツ丼セットの麺大盛り、ご飯大盛りを注文。カツは柔らかく美味しかったです。

今日は父の日でしたね。

今日は父の日。娘達からこんなもの貰っちゃいました。 長女からはキーホルダー? 次女からは絵。多分90パーセント以上先生が作ったんだろうな。でも嬉しいです

塩澤家は近頃外国語の勉強にはまっています。

9月から長女がドイツ語の学校に通うことが決まり、奥さんはドイツ語の勉強を暇を見つけてはしています。 こんな教材を使っていますよ ちなみに私もタイ語の勉強を始めました。まずは物から入るタイプなのでアマゾンでドカンと買いました。

京都から法衣(着物)屋さんが来ました。

先月大阪に行った際、先輩から納衣(のうえ)という着物を持ってない事を指摘され、その場で法衣屋に電話されてしまいました。確かに一着ぐらいは持ってた方が良いのかもしれませんが、この納衣目が飛び出すぐらい高い着物なんです。本来要らなくなった生地を貼り合わせて造られた物らしいんですが現代は職人さんが丁寧に織り上げていて、中には半年以上かけて作られる物もあるそうです。 空海が唐から持って帰ってきたのはこんな感じの模様だったみたいです。 もし納衣を購入する場合は、役員さんに決済をもらわないといけないな。とりあえず見積もりをお願いいたしました。