火災報知器を元に戻しています。 回廊でも何かの電気工事が行われています。 外陣の蛍光灯も新しい物が取り付けられました。 内陣は再養生されました。天井を塗り直す準備だと思います。
工事十六日目。天井が塗られました。
今日は天井にビニールの幕が張られペイントが吹き付けられました。 良い感じの色です。私は色のセンスが無いので業者さんに明るく、本堂に入るのに暖かみのある色にして下さいとだけ伝えました。
工事十五日目。次女二針縫う
今日は床暖用の穴が開けられました。 室外機も所定の位置に固定されました。 夕方次女がテレビ台に顔をぶつけて二針縫うことになってしまいました。女の子なので痕が残らないと良いんですが。心配です。
工事十四日目。エアコン工事。
今日は法事が三件ありました。本堂が使えないのでお檀家様に協力してもらい法事は無事終わりました。ありがとうございます。昨日建設業者の方が明日(日曜日)は工事に入りませんと言われていたんですが、今日も業者さんがいらっしゃいました。予定より工事遅れてるのかな? エアコンの配管を室外機近くまで延ばす工事が行われていました。
工事十三日目。棟方志功作品展に行ってきました。
今日は職人さん一人しか来ませんでした。一昨日塗ったパテを平らにする作業をしてました。関東地方は本日梅雨明けしたみたいで、暑い中体を真っ白にさせながらの作業。ありがとうございます。 今日は渋谷の西武デパートB館7階で行われている棟方志功作品展に行ってきました。 二菩薩釈迦十大弟子が展示されていました。お値段一億円以上。いろんな意味で凄すぎです。
工事十二日目。内陣に電気が付きました。
内陣で今まで使われていた蛍光灯です。 LEDの蛍光灯に交換しています。 写真では解りづらいですが、かなり明るくなりました。 外陣の換気扇も交換されました。 外側では配線工事が行われています。 一番太い電線が使われているそうです。職人さん電線と綱引きをしているようでした。