平塚の七夕祭りに行ってきました。

今日は長女と次女に七夕祭りを見せてあげたかったので、平塚の七夕祭りに行ってきました。 少し雨が降ってましたが大勢の人で賑わってました。

檀家さんとお話しするため群馬県の伊勢崎市に行ってきました。

今日は群馬県の伊勢崎市に住んでいる檀家さんに会いに行きました。途中サービスエリアで昼食休憩。 限定15食のシャモ親子丼です。 食後のデザート。ブルーベリーソフトのミックスを注文。写ってるのは宝蔵院で働いていただいてる従業員の白石さん。 お話し合いも1時間少々で終了して帰る途中に伊勢崎市名物の焼き饅頭のお店を発見したのでよってみました。 饅頭屋をでて1キロぐらい走ると車の調子がおかしくなり走行不能に。 ロードサービスを依頼して1時間ぐらいで到着。 自力走行が出来ないのでウィンチでトラックに乗っけました。 宝蔵院にある車は電気自動車が2台とこのガソリン車の軽トラックとタイ製のトゥクトゥクしかないので長距離移動する場合はトラックしか無いんです。 そのまま伊勢崎市内にあるディーラーに運んでもらい、代車を借りて帰りました。非常に疲れました。

読売新聞朝刊に私の後ろ姿が写ってました。

今日の読売新聞の朝刊に7月2日オープンの湘南パスポートセンターの記事が載っていて、そこに私の後ろ姿が写ってました。 次女に三時のおやつに昨日SEIYUで安売りしてたショートケーキをあげました。 美味しそうな顔してるでしょう。

湘南パスポートセンター申請者第一番です。

今日は辻堂駅すぐそばに湘南パスポートセンターがオープンしました。私の現在使ってるパスポートが今年の12月5日で切れるので切り替えの申請をしに行きました。8月19日からヨーロッパ方面へ家族旅行を計画しているんですが、フランスがパスポートの残存期限が6ヶ月以上必要とのことなので今のうちに切り替えしなくちゃいけないんです。今日湘南パスポートセンターがオープンすることをちょっと前に知ったので湘南パスポートセンターで申請しようと今日まで待ってました。どうせなら一番最初に申請したいなと思い朝7時に現地到着。オープンは9時からです。 見づらいですが、3Fの案内の所に湘南パスポートセンターの字が書いてあります。 パスポートセンターの前につくとまだ職員さんも来てませんでした。 5分ほど待ってると職員さんが来ました。 開設記念式場です。 職員さん達はテープカットの準備等で忙しそうでした。 仮整理番号をもらいました 開設記念式典式次第 証紙販売所と写真屋さんです。写真はパスポート用の証明写真が白黒・カラー共に2枚で1700円でした。ネガやCD等はついてません。 写真屋さんから見えた景色。 8時30分になり記念式典が始まりました。まず最初は藤沢市長の挨拶。続いて茅ヶ崎市長なんですが写真取り忘れました。 寒川町長。 神奈川県知事。 9時になり湘南パスポートセンターがオープンしました。職員さん達に拍手で出迎えてくれました。ちゃんとした整理券を手渡しでもらって椅子に座って待つこと5秒ぐらいで呼ばれました。 切り替え申請もスムーズに終了しました。パスポートセンター内は大勢のお客さんが来てました。 先ほどまで目隠しされてた案内が帰るときには剥がされてました。 引換証と今まで使ってたパスポートです。引換証の右上に太陽のマークの中に湘南とデザインされていました。今まで使ったパスポートで19回日本を出国してました。最初にこのパスポートを使ったのは私が大学四年の時に私の奥さん達と一緒に卒業旅行にタイに行ったのがはじめです。

玄関の絵を中島潔さんの絵に変更しました。

ちょっと遅くなってしまったんですが玄関の絵を変えました。宝蔵院はその時期に合った絵を玄関に飾っています。 今に時期は中島潔(なかしまきよし)さんの絵を飾っています。 http://www.nakashimakiyoshi.com/ お地蔵さんに手を合わせてる子がかわいいでしょう。