宝寿院さんに行ってきました。

今日は戸塚にある宝寿院さんの施餓鬼に行ってきました。 http://totsuka-navi.net/temple/houjyuin.html 横浜市指定の名木古木指定のシダレザクラがあります。 四国八十八カ所霊場お砂踏みが出来ます。

大和市にある蓮慶寺さんに行ってきました。

今日は大和市にある蓮慶寺さんの施餓鬼会に行ってきました。 http://heiwa-ga-ichiban.jp/yamato/photo/yama029.html 本堂です。 蓮慶寺さんの施餓鬼の日は、毎年朝どりの野菜の販売があります。私は毎年買います。 宝蔵院に戻ってきたら、ブリヂストンの工場がすこし邪魔してますが綺麗な夕日が見えました。

施餓鬼会当日です。

毎年宝蔵院では8月5日に施餓鬼供養をしています。 お花屋さんが花を売りに来てくれます。 宝蔵院の施餓鬼名物となったかき氷の準備も完了。 今年は銀座あさひなさん手作りの宝蔵院で採れた梅を使った無添加の梅シロップも加わりました。 今年は竹原ゆかり先生に健康的な食生活について及び添加物について話をしてもらいました。 竹原先生は某高校現役の先生です。 http://www.yukaritakehara.com 午前の部も終了。本堂前から地蔵堂にかけて長い列が出来ました。 午後の部では「銀座あさひな」の店主である上野さんに自然食の話をしてもらいました。 http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/b1d6263c63d02ab0abd137f40fe1ff8e/ 実際に玄米ご飯を食べてもらいました。

明日の施餓鬼会の準備をしました。

今日は役員さんに午後の1時に集まってもらい明日の施餓鬼会の準備をしました。 施餓鬼棚を組み立て中です。 塔婆も昨日の夜になんとか書き終えました。 遅くまで働いていただいた従業員さんと戸塚駅前にある「戸塚駅横研究所」まで食事をしにいきました。 食事の後はバスで帰りました。

奈良裕之(ならゆうじ)さんが宝蔵院にいらっしゃいました。

今日はヨガの北涼子さん主催の奈良裕之(ならゆうじ)さんのコンサートが宝蔵院で行われました。 北さんのホームページ。 http://www.ryoyoga.com/index.html 奈良さんのホームページ。 http://www.narayuji.com 楽器。 演奏が始まりました。心地よい音楽です。 ヨガの生徒さん達が奈良さんの音楽を心地よく聴いてました。 日も沈み幻想的な雰囲気の中、ダンスも加わりました。