東京インターナショナルスクールの学校説明会に行ってきました。

今日は奥さんが一緒に来てくれと言うので東京インターナショナルスクールの学校説明会に行ってきました。 なかなか面白い説明会で、説明はもちろんすべて英語なんでが、親同士で英語でのディスカッションがありました。やっぱちょっと日本の学校とは雰囲気が違いました。

キャンドルスタンドがドイツから届きました。

今日の朝食はすき家で食べました。娘はカレーが大好きです。 ブータンから帰ってきたら8月に行ったドイツからキャンドルスタンドが届いてました。 電気を消すともっと雰囲気が良くなりました。 12月になったらお客様用の玄関に置こうと思います。お楽しみに。

予定外の上海観光です。

朝になりました。こんな良いホテルに泊まってるんだからもうちょっとホテルでのんびりしたかったです。部屋から見えた景色です。 昨日は暗くて見えなかったんですが、こんなホテルだったんですね http://www.regalhotel.com/Regal-Plaza-Hotel-Residence/main/HOTEL-HOME.aspx ホテル内で朝食をいただきました。 南浦大橋を渡っています。 http://www.shanghainavi.com/miru/273/ 田子坊でお買い物です。 http://www.shanghainavi.com/miru/93/ 中国っぽいでしょう。 子供にチャイナドレス買いました。 パンダのリュックもかわいかったから買っちゃいました。 買わなかったけどたこ焼きも売ってましたよ 香水って女人香って書くんですね。 このYoo Shakeのヨーグルトソフトクリーム本当に美味しかったです。お勧めです。 上海の有名な写真スポットに向かいます。 町中赤旗ばかりです。 写真スポット到着。 分かりにくいですが中国の領土はオレンジ色で書いてあります。台湾もオレンジ色。尖閣諸島は見えませんでした。 せっかく上海に来たって事で上海がに食べに行きました。今がちょうどシーズンらしいですよ。 http://www.shanghainavi.com/hotel/9/ お酒も飲みました。この紹興酒美味しかったですよ。 料理です。味は普通でした。 上海蟹登場です。初上海蟹ですが思ったより小さいんですね。 ここまで綺麗に食べました。足とかもカリカリかじって食べました。 バスに乗って空港まで向かう途中に上海万博の中国館が見えました。 新興住宅地かな?多分凄い金額するんだろうな 空港到着。 広島行きの飛行機に乗ります。 機種はエアバス320です。 尖閣問題の影響かすごいガラガラ。 まもなく出発です。 機内食はこんな感じ 広島空港到着。ギリギリ羽田行きの最終便に乗れそうです。税関で「わざわざ神奈川県からいらっしゃったんですか?」って聞かれて、なぜか私も「そうでやんす」って言っちゃった。 奥の方に先ほど乗ってきた中国東方空港の飛行機が見えます。 飛行機に乗ります。 広島空港をあとにします。 機種はボーイング767-300 羽田に到着しました。 すごい荷物でしょう。ブータンで仏教関係の物を結構買っちゃいました。 奥さんに迎えに来てもらいました。 ここまで様々なハプニングもあり、ものすごく長い道のりでしたが、非常に良い勉強になり良い旅でした。

またトラブルです。

インドから昆明までの飛行中爆睡してしまって、起きたのが着陸の振動の時でした。写真は私の席から見えた景色。 なかなか飛行機を降りる気配は無く、頭がまだボーッとしていたんですが、キャビンアテンダントさんが英語で私の訳が正しければ「昆明空港への再出発の時間は不明です」と言ってた。近くに居た同じグループの方にここ「昆明空港じゃ無いんですか?」と聞くと昆明だという。それにしても様子が変なので、キャビンアテンドさんにここは昆明か?と聞くと違うという。中国語で何か言ってたけど解らない。乗り継ぎの時間に間に合いますか?と聞くと「どこに向かうんですか?」と聞いてきたんですが英語で成都ってどう言うか解らないで紙に成都と書くと。キャビンアテンダントさん「ここよ」と言う。「ここで降りられませんか?」と聞くとイミグレーションの関係で無理だと言われました。何かやな予感がしました。ちなみに本来の予定はこんな感じ。 一時間ほどで飛行機が動き出しました。やっと成都の文字が見えました。 やっと昆明空港到着です。 やな予感的中。今日は国慶節真っ最中。ほとんどの飛行機が満席で今日中に日本に帰れないこと決定です。 国慶節とは・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/国慶節 空港で2時間は待ってたと思うんですが、待っていた間に航空会社が弁当配ってくれました。 バスで航空会社が用意してくれたホテルで休憩することになりました。バスでホテルに向かいます。 昆明空港をあとにします。昆明空港は今年の6月28日にオープンしたばかりの空港です。 高速使ってホテルへ向かいます。 ホテル到着。 夕食に時間までまだ時間があったので9月29日に行くはずだった円通寺までタクシーで行きました。 タクシーからこんな車が見えましたよ。 円通寺到着。 円通寺にお参りした後円通寺周辺を散歩しました。カボチャの種を炒めてたのでお土産に買いました。 ローカルフードを食べたかったのでこの店に寄りました。 薬味とか取り放題でした。 お店をでて歩いていると美味しそうなお肉を焼いていたので買っちゃいました。美味しかったです。 また発見!!! ホテルに戻ろうと思ったんですが雨でタクシーがなかなか捕まらなかったので、一般車を捕まえて乗りました。 この車を捕まえました。 ホテルで夕食です。地元の人しか食べてなかったです。 空港に戻り上海に向かいます。 機種はエアバス330。 機内食 空港が混んでるという理由で上海上空でグルグル回ってから着陸です。 バスで空港から1時間30分ほどでやっとホテルに到着。国慶節でここのホテルしか開いてなかったんだとか。 http://www.regalhotel.com/Regal-Plaza-Hotel-Residence/main/HOTEL-HOME.aspx 部屋も普通の部屋が開いてなかったって事でなんとスイートルームです。ラッキー 一人で使わせて貰います。贅沢です。

日本までの道のりは遠いです。

さてブータン最終日です。部屋から見える景色です。 ホテルに咲いている花。 フロントの入り口から撮った写真です。 飛行機の時間に合わせて早めの朝食です。朝食会場には私たちのグループ以外いませんでした。 米が食べたくて日本から持ってきたご飯を食べました。 パロの空港に20分ほどで到着。 私の重たい荷物を降ろしてくれました。 空港にはポストがあります。 セキュリティーチェックを受けます。男女別になってますが男性用しか運用してませんでした。 Duty Free Shopもありました。 歴代の国王写真 搭乗券。 空港待合室 待合室の所にも免税店があります。ブータン産の乾燥松茸も日本円で1000円位で売ってました。 搭乗開始です。 私たちの乗る飛行機。 隣にはエアバスA319。 飛行機に乗ります。 ブータン上空 機内食 奥の方に高い山が見えます。 インドのコルカタに到着。キャビンアテンダントさんが笑顔で見送ってくれました。 インド出発の飛行機が深夜なので出発までコルカタ市内を観光です。コルカタ市内の写真。インドは楽しいところです。 フラワーマーケット(花市場)を見学しました。 花市場とガンジス川は隣接しています。お祈りしてました。 市内の風景。噛みタバコ屋。インドにはあちこちで噛みタバコが売っています。 便器のモップ屋でしょうか? 体を洗っています。 人力車。裸足で働いてます。昔は中国人とかがよく働いていたそうですが、今はバングラデシュからの難民の方が多いようです。 チャイのお店です。 鳩・鳩・鳩 インドの詩人ラビーンドラナート・タゴールの家に行きました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ラビンドラナート・タゴール 昼食は中華です。 http://www.mainlandchinaindia.com/contact_kolkata.html ビュッフェスタイルの昼食です。 インドのビール。 こんな感じで選択。味は美味しいんですが、なぜかインド風味で少しスパイシーです。 昼食食べて外に出ると凄い雨でした。 その後ちょっとだけ買い物に行きました。 その後アユールベーダと夕食を食べにホテルへ。 http://www.thevedicvillage.com/resort/ 施設案内図 スパの部屋はこんな感じ。清潔感があります。 シャワー室もあり、アユールベーダを受けた後には助かります。 アユールベーダを受けた後、同じホテル内で夕食です。 メニュー。 レストランの雰囲気 ビュッフェスタイルです。このヤギのご飯めちゃくちゃ美味しかったです。 アユールベーダ後のキングフィッシャービールは最高です。 こんな感じで選択 コルカタの空港に到着。 待合室…

ブータン三日目。タクツァン僧院まで歩きましたよ。

朝ホテルから見えた景色。 朝食会場 朝食はビュッフェ形式です。 こんな感じで選びました。 これはブータンでとれた蕎麦をつかった料理です。 朝食を食べた後、今回の旅のメインイベントと言っても良いタクツァン僧院の登山口までバスで向かいました。バスに向かっている途中のブータンの景色。 この男性のシンボルが壁に書いてある意味は作物の豊作を祈る意味があります。 登山口に到着。 牛も居ましたよ。 登山口では杖の販売をしています。貸し出しでは無く販売です。価格は30ヌルタムです。 みんなで記念撮影 今から登ります。 山頂まで馬で登ることも出来ますので、足の悪い方とかでもお寺まで行けますよ。価格はU.S.ドルで20ドルです。 水力で回るマニ車です。 遠くて小さいですがお寺が見えます。 歩いている途中にあった看板。 Preserve our natural rich heritage. Do not pollute the surroundings. Remember nature is the source of all happiness. 間違った訳かもしれませんが、私の解釈した意味は・・・ 自然保護にご協力下さい。周辺を汚さないで下さい。万物すべての幸福の源である事をお忘れずに・・・ お寺の近くまでお客さんを運んだ馬が下山してきました。 また看板発見。Nature never did betray a heart that loved her —-John Keats Plastics take about 100 years decompose. Please…