未分類 工事二十三日目。新しい電線が引かれました。 Posted by 宝蔵院住職 on Wednesday July 17th, 2013 桜の木の無垢材が福島県いわき市から届きました。 昨夜の九時にいわき市を出発して車中泊で届けて下さいました。 本堂の回廊上の外灯も付けられました。 実物を目の前で見たときは結構大きいなと思ったんですが、取り付けてみるとそんなに大きくなく感じました。 大型のエアコンが本堂に付くことによって、今まで使用されていた電柱からお寺に引き込まれている電線では細いということで、太い電線に引き直されました。 内陣の塗装作業も引き続き行われています。 床暖パットと貼られてないところの段差をコンパネを貼ってなくす作業も行われています。 明日この上に桜の無垢材が敷かれる予定です。 床暖のコントロールパネルが付けられる場所の壁をふかす作業も行われています。 エアコンの蓋の部分も納品されました。 新しい電気スイッチです。見やすくて良い感じです。 コンセントも新しい物に変えられました。 Tweet Check