朝になりました。二等車から栗田君が朝食を食べに来ました。
![]()
![]()
販売員さんが朝食を販売しに来ました。朝食の内容は食パンとオムレツそれにハート型のコロッケです。全体的にスパイシーな味付けでした。
![]()
![]()
![]()
チャイも注文
![]()
エタワ駅に到着。
![]()
![]()
![]()
私たちの乗った寝台列車が駅を去って行きます。
![]()
今回はホーム上で降りられましたが、線路上に降りた場合はこういった物があちこちにありますので要注意です。
![]()
駅前の雰囲気。
![]()
![]()
バスで八大仏跡の最終地点のサンカシャに向かいます。今回のバスの運転手さんはシーク教徒の方です。シーク教徒の方は髭や髪等一切剃ったり切ったりしません。
![]()
サンカシャ到着。アショカピラーがありました。
![]()
ここは釈尊がマヤ婦人と天上逹に説法される為、祇園精舎の香堂から天上界に昇り、3ヶ月後再び地上界に降下されたのが、三道宝階の聖地です。ここはまだ未発掘のストゥーパです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
天気も本当に良く気持ちの良い風が吹いてました。鳥の鳴き声がとても心地よかったです。
![]()
ここで今回最後のお勤めです。お経は般若心経秘鍵。
![]()
![]()
![]()
土着神ビサリ・デビを奉るヒンドゥー教のお堂があります。
![]()
皆さん名残惜しそうに写真等を撮っています。
![]()
![]()
ストゥーパを降ります。
![]()
![]()
近くに観音像みたいな物がありました。
![]()
バスに乗って昼食を食べに向かいます。バスに乗って2分位で到着。
![]()
![]()
ホテルに着くと入り口が閉まってました。ちょっと待ってるとドアが開きました。エスコートのグプタさんがホテルのスタッフにヒンディー語でなんか話してます。ホテルのスタッフの顔がどう見ても焦ってる。私たちはヒンディー語が解らなくても表情で内容がわかりました。(絶対に私たちの来る事をわすれていると。)とりあえずビールを出してもらいました。この3本のビールこのホテルにある最後の3本とのこと。
![]()
ウィスキーがあったのでみんなでウィスキーを飲ました。明日はこの地域の選挙。アルコールは仕入れられないとのこと。
![]()
30分位で料理が来ました。
![]()
昼食後アグラに向かいます。インドらしい景色を結構撮りました。
![]()
線路を歩く人
![]()
レンガを積んだトラクター
![]()
チャイのお店でしょうか。
![]()
なんか食べ物のお店。
![]()
衣料品店
![]()
![]()
木工所
![]()
雑貨屋さんでしょうか
![]()
何の店だかわかりません
![]()
下着店
![]()
八百屋
![]()
定員オーバーの三輪車
![]()
トラクター
![]()
余計な物が一切無いトラック
![]()
ジャガイモを満載しています。
![]()
![]()
この赤白の木は街路樹です。街灯が無いため安全の為街路樹に塗ってあります。
![]()
バイクは3人乗り位は当たり前で5人乗りまでは見ました。このバイクは4人乗ってますね。
![]()
![]()
乗り合い三輪車。
本日の宿泊先に到着。このホテル私が泊まったネパール・インドのホテルの中で一番施設が立派なホテルでした。Wi-Fi環境は有料であります。1時間200ルピーでした。
![]()
ホテルに入る前に金属探知機及び手荷物検査があります。めんどくさいホテルです。
![]()
金属探知機を通ると花の首飾りをかけてくれました。
![]()
![]()
大型のスーツケースとかもX線検査を受けセキュリティーチェックのシールを貼られます。ここは空港ですか?
![]()
ホテルの雰囲気
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
部屋の雰囲気。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
部屋から見える景色
![]()
![]()
夕食はホテルのレストランでいただきました。ビュッフェスタイルでカレーを選択。ナンもありますよ。
![]()
![]()
![]()
![]()
夕食後8時30分開演のタージマハルができた理由を演技するショーを見に行きました。価格は2000ルピー。日本語の流れるイヤホンを無料で貸してくれ、水も一本無料で席の所に置いてあります。劇場内は撮影禁止。ショーが終わった後役者と記念写真が確か一枚100ルピーで撮ってくれます。
![]()
![]()
![]()