ブータン三日目。タクツァン僧院まで歩きましたよ。

朝ホテルから見えた景色。

Img_4956朝食会場
Img_4955朝食はビュッフェ形式です。
Img_4958
Img_4957こんな感じで選びました。
Img_4959これはブータンでとれた蕎麦をつかった料理です。
Img_4960
朝食を食べた後、今回の旅のメインイベントと言っても良いタクツァン僧院の登山口までバスで向かいました。バスに向かっている途中のブータンの景色。
Img_4968
Img_4969
Img_4970
Img_4972
Img_4973この男性のシンボルが壁に書いてある意味は作物の豊作を祈る意味があります。
Img_5099登山口に到着。
Img_4977牛も居ましたよ。
Img_4975
登山口では杖の販売をしています。貸し出しでは無く販売です。価格は30ヌルタムです。
Img_4978
Img_4980みんなで記念撮影
Img_4981今から登ります。
Img_4984
Img_4985山頂まで馬で登ることも出来ますので、足の悪い方とかでもお寺まで行けますよ。価格はU.S.ドルで20ドルです。
Img_4986
Img_4989
水力で回るマニ車です。
Img_4987遠くて小さいですがお寺が見えます。
Img_4991Img_4990
Img_4992歩いている途中にあった看板。
Preserve our natural rich heritage. Do not pollute the surroundings.
Remember nature is the source of all happiness.
間違った訳かもしれませんが、私の解釈した意味は・・・
自然保護にご協力下さい。周辺を汚さないで下さい。万物すべての幸福の源である事をお忘れずに・・・
Img_4994
Img_4995
Img_4996
Img_4998
Img_5001
Img_5003
Img_5004
Img_5006
Img_5007お寺の近くまでお客さんを運んだ馬が下山してきました。
Img_5008
Img_5009
Img_5010
Img_5011
Img_5012また看板発見。Nature never did betray a heart that loved her —-John Keats
Plastics take about 100 years decompose. Please recycle our pristine enviroument is our priceless gift. Preserve it forever!
私なりに訳すとジョン キーツの詞が書いてあって訳せません。
その下には・・プラスチックは分解するのに100年かかります。リサイクルにご協力を!我々の元の環境は無二の物です。保護を永遠に!!って感じでしょうか。
Img_5013
Img_5014
Img_5015
Img_5016
Img_5017_2
Img_5019
Img_5020マニ車ガンガン回しましたよ。
Img_5023
こんな上の方まで牛が居ました。
Img_5024
Img_5025
Img_5026
Img_5027
Img_5028
Img_5029
Img_5030
Img_5031
Img_5032
Img_5033
Img_5034
Img_5035
Img_5036
Img_5037
Img_5039
Img_5042
Img_5043
Img_5044
Img_5045
Img_5048
Img_5049
Img_5050
Img_5051
Img_5053滝の水の力で回るマニ車
Img_5054
Img_5055
Img_5059
Img_5060
Img_5061
Img_5062お寺に到着しました。
Img_5063_2
Img_5064
Img_5065お寺でお経をお唱えしたんですが、標高が高いため頭がクラクラしながらお経をお唱えしました。
Img_5066
Img_5069今まで来た道を戻ります。
Img_5070
Img_5074ガイドさんと一緒に写真撮りました。
Img_5075_2お坊さんも麓まで物資をとりに馬と一緒に下ってました。
Img_5077_2
Img_5079登山口とお寺の中間ぐらいの所にあるカフェテリアで昼食を頂きます。
Img_5085
Img_5086
Img_5087精進料理でビュッフェスタイルの昼食です。
Img_5088絶景を見ながらの昼食です。
Img_5089
Img_5090
Img_5092
Img_5093
Img_5094朝には無かったんですが、露店が登山道に出来てました。
Img_5095
Img_5096登山口まで降りてきました。登山口の所にあった露店にかわいい子が居たのでそこでお土産を買って、写真も撮らせて貰いました。
Img_5098
その後キチュ・ラカンに向かいます。キチュ・ラカンに向かう途中の風景。お米が栽培されています。
Img_5101キチュ・ラカンに到着
Img_5105お寺の前で唐辛子が栽培されてましたよ
Img_5103
Img_5104
キチュ・ラカンのケサン・ワンチュクのお堂です。
Img_5106
Img_5107
Img_5108綺麗な花がたくさん咲いてましたよ。
Img_5109
女性がお寺を丁寧に掃除してました。
Img_5112_2
Img_5111_2
Img_5113
Img_5114ブータンの方々は本当に仏教に熱心です。
Img_5115学校帰りかな?
Img_5117
Img_5116Img_5118
Img_5119
その後パロ市内で買い物です。
道で香草を刻んでました。
Img_5131タンカのお店に入りました。これは絵を描く際に使う絵の具です。
Img_5129タンカを何枚か購入しました。表装か額縁に入れてお寺に展示したいと思います。
Img_5130お土産を買った店主と奥様。
Img_5132待ち合わせ時間まで時間があったので、地元の人が行くレストランに案内して貰いました。
Img_5138店内雰囲気。
Img_5133
王様と王妃の写真も飾ってありました。
Img_5134ブータンの人がよく食べる餃子。
Img_5135唐辛子をつけて食べます。それほど辛くなく美味しかったですよ。
Img_5136スープ。
Img_5137ホテルに戻り夕食。炒めた蕎麦が出ました。
Img_5140夕食後ガイドさんと一緒にホテル内のバーでブータンのウィスキーを飲みながら色々話しました。面白かったです。
Img_5141
Img_5142

Leave a Reply

Your email address will not be published.